いつもありがとうございます。
二代目社長専門税理士
東條です。
小学校5年生の長男ですが、
本日の授業で、
名古屋弁の早口言葉を学んでききたようです。
面白い授業をしますよね。
「キットカットカットカントイカンカッタノニ
アンタガカットカンカッタデイカンカッタンダワ!」
・・・
・・・
・・・
はい、意味わかりませんよね
すみません…
整理するとこんな感じです。
「キットカット買っとかんといかんかったのに、
あんたが買っとかんかったでいかんかったんだわ」
・・・
それでも意味わからん方
申し訳ありません(T_T)
意味はこんな感じです。
「キットカットを買うべきだったのに、
あなたが買っていなかったので残念だったよ」
???
名古屋の方、この解釈で合ってますか???
僕は四国の出身ではあるものの、
名古屋で生活を始めて、
かれこれ20年
名古屋でこんなに長く生活していたとしても、
正直、いまだにガチの名古屋弁はよく分かりません。
名古屋弁
むずい…
どうも、長男が何か気になったらしく、
ChatGPTに対して音声入力で話しかけていました。
これに対する、ChatGPTの返答は
コチラ
【音声入力による質問?】
きっとカットカットカンといかんかったのに
あんたがカットカンカッタでいかんかったんだわ
【ChatGPTの回答】
意味は全然違うし、
ちょっと面白いんですけど、
何がすごいって、
音声入力の精度もさることながら、
なによりも、名古屋弁っていうことを
ある程度認識していて、
「さすがに無理だろ」
っていう、こちらの予想を
いい意味で裏切ってくれているっていうのが、
AIの底力を感じます!
ここで、
名古屋弁の早口言葉から、
組織のコミュニケーションについて、
もう少し深掘りしてみたいと思います。
■世代間ギャップを超えて
実は、世代間のギャップは
「言葉の違い」以上に深刻です。
仕事に対する考え方そのものが、
大きく異なっているんです。
【仕事の進め方】
先代世代:「とにかくやってみる」 「失敗は成功のもと」 「経験が全て」
現役世代: 「計画を立ててから」 「リスク管理が重要」 「バランス重視」
若手世代: 「効率化できないか」 「データに基づいた判断を」 「ワークライフバランス」
うーん、どれも正解な気がします。
■深い溝の正体
この違いは単なる世代間の
価値観の違いではありません。
それぞれの世代が経験してきた
「時代背景」が大きく異なるんです。
先代世代:高度経済成長期
・右肩上がりの経済
・終身雇用が当たり前
・会社への忠誠心
現役世代: バブル崩壊後
・変革の必要性
・終身雇用崩壊
・成果主義導入
若手世代: デジタル時代
・急速な技術革新
・働き方改革
・ジョブ型雇用
10年世代が違えば、
育ってきた前提が全く異なります。
■二代目社長に求められる役割
そう、二代目経営者はまさに
「通訳者」
なんです。
先代の時代の良さを理解しつつ、
新しい時代の価値観も取り入れ、
独自の組織文化を創り上げる。
具体的には:
1. 対話の場づくり
・定期的な世代間交流会
・クロスメンタリング制度
・ランチミーティング
2. 価値観の可視化
・経営理念の再定義
・行動指針の明文化
・評価基準の見直し
3. 新しい仕組みづくり
・デジタルツールの導入
・フレックスタイム制
・副業・兼業の容認
ぱっと思いつくのは
これくらいですが…
■未来への架け橋として
名古屋弁の早口言葉が教えてくれたように、
「言葉の違い」は乗り越えられます。
大切なのは、
その違いを認識し理解しようとする姿勢
そして、その違いを活かして
新しい価値を生み出す創造性
二代目経営者は、
過去と未来をつなぐ重要な架け橋
なのです。
ChatGPTでも、間違えるんです。
二代目社長がやらずして、誰がやる!?
こうやって文章にまとめてみると、
二代目社長の役割って、
思った以上に
めんどくさっ!!
って思っちゃいました。
すんません(T_T)
色々偉そうにしました。
本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。
東條でした。
それでは、また明日!
最近のコメント