いつもありがとうございます。
二代目社長専門税理士
東條です。
最近、クライアントの経営者に対して、
AIの話を必ず行うのですが、
その度に皆様おっしゃいます。
最近はこんなことまでできるんですか?
確かに、数年前までは多くの人がそう考えていました。
僕も同じです。
しかし、
現実は大きく異なる方向
に進んでいます。
■AIの進化が変えた常識
2020年頃まで、
多くの経営者が考えていたAIの影響
・経理事務の自動化
・データ入力作業の効率化
・工場ラインの自動化
・レジの自動化
・コールセンター業務の自動化
・自動運転
つまり、
「定型的な仕事」がAIに置き換わる
と考えられていたんです。
実際に、そういった面での進化も大きいです。
「自動オペレーター」
「無人レジ」
「運転手なしのモノレール」
など、すでにAIに代替されているものもあります。
ところが、2024年の今。
状況は劇的に変化しています。
■予想外の展開
ChatGPTやMidjourney、Stableなど、
次々と登場する最新AIは、
むしろ
クリエイティブな仕事
でその真価を発揮し始めています。
例えば、
・コピーライティング
・デザイン制作
・プログラミング
・企画立案
・戦略策定
・作詞、作曲
・動画生成
他にも、経営計画を策定したり、
その計画からメンバーそれぞれのタスクに落とし込む
なんていう作業も得意です。
かつては「人間にしかできない仕事」と
思われていた領域で、AIが驚くべき成果を
上げ始めている
■なぜこうなったのか?
この予想外の展開には、
重要な示唆が含まれています。
それは、
「人間の仕事の本質は何か?」
という問いに関係しています。
■人間の仕事の再定義
実は、定型的な仕事こそ、
人間の経験と判断力が必要だったりするんです。
例えば、経理業務。
一見、単純な数字の処理に見えますが、
その背景にある取引の本質や、
関係者との信頼関係など、
人間的な要素が大きく関わっています。
一方で、クリエイティブな仕事は
むしろパターン化できる部分が
多かったりするんですね。
■これからの経営に求められること
では、経営者は何を考えるべきか?
僕は、こう考えています。
人間とAIの新しい協業モデルの構築を行う
つまり、AIを「置き換える相手」ではなく
AIを「パートナー」
として捉える
■AIは「代替者」ではなく「パートナー」
「AIは代替者ではなくパートナー」という考え方は、
AIと経営者の望ましい関係性を示す重要な視点です。
ここはとても長くなるので、
次の記事を参考にしてください。
■AIとのパートナーシップで広がる可能性
具体的に、このようなことが実現できます。
- 時間の質的転換
・単純作業→戦略的思考へ
・データ入力→創造的な企画立案へ
・ルーチンワーク→人間関係構築へ - 意思決定の精度向上
・AIによるデータ分析
・人間による直感的判断
・両者の組み合わせによる最適解の導出 - 新しい価値の創造
・AI:大量のデータ処理と傾向分析
・人間:感情や文脈の理解
・両者の融合による革新的なアイデア創出
■パートナーシップを成功させるポイント
- 明確な役割分担
・AIの得意分野を理解する
・人間にしかできないことを見極める
・両者の強みを活かす領域を設定 - 継続的な学習と適応
・AIの進化をキャッチアップ
・人間のスキルアップ
・相互補完関係の最適化 - 組織文化の醸成
・AIへの過度な期待や恐れを排除
・建設的な協業マインドの育成
・失敗を恐れない実験的姿勢
■二代目社長に求められること
特に事業承継期の企業にとって、
このAIとのパートナーシップは 大きなチャンスとなります。
なぜなら、
・伝統的な業務のシステム化が可能に
・新規事業展開の可能性が広がる
・若手社員の活躍の場が生まれる
このチャンスを活かすためには、
経営者自身がAIを「パートナー」として理解し
活用する姿勢を見せる
ことが 重要です。
■最後に
技術の進化は、私たちの予想を
常に裏切ってきました。
だからこそ、柔軟な発想と
果敢な挑戦が必要なんです。
「AIに仕事を奪われる」
という発想ではなく、
AIと共に新しい価値を創造する
という視点で、
経営のかじ取りをしていきましょう。
その答えは、
きっとあなたの会社の未来を 大きく変えるはずです。
東條でした。
それでは、また明日!
最近のコメント