続・事業計画は、○○○○が大事!

キャッシュフロー経営

Vol.186

いつもありがとうございます。

 

二代目社長専門

お金のセーフティパートナー

 

東條です。

 

 

 

昨日、事業計画についての

記事を書いております。

 

簡単に振り返ると、

 

社長自らが事業計画を策定しましたが、

その数字が、

ほとんど現状維持だったわけです。

 

現状維持の事業計画には

問題点が複数あるということです。

 

 

ひとつ目の問題点が、

 

その事業計画を従業員たちと

堂々と共有できるかということ

 

詳しくはコチラ☟

 

 

 

ふたつ目の問題点です。

 

一度立てた計画は、それを大きく上回ることはあり得ない。

 

 

現状維持の売上計画を立てた時点で、

どんなに良い結果でも「微増」

ほとんどの場合は「右肩下がり」です。

 

 

ダイエットで考えてみると分かりやすいです。

 

『5キロ痩せる』

 

という目標を立てた人が

10キロ痩せることはありません。

 

勢いで6キロくらい痩せることは

あるかもしれませんが、

そこまで大きく上回る結果を

得られることはありません。

 

 

とりあえず、5キロ痩せたら

そこで一段落です。

 

その後どうするかはそれから決めますよね。

 

 

ダイエットを継続して、さらに5キロ痩せるか、

そこでストップするかは

そのとき決めればいいです。

 

そもそも、5キロ痩せようとしているんです。

 

毎日毎日体重計に乗って体重を測定して、

5キロ減ったら、充実感で満たされますよね。

 

 

 

現状とゴールの設定さえしてしまえば、

中盤は、つじつま合わせ

です。

 

ゴールを達成するために、

実践を繰り返していき、

帳尻を合わせます。

 

 

 

事業計画を立てる際のスタート地点を

売上高や粗利益

から持ってくると

こういう感じになります。

 

超★ドンブリ経営のすすめ 著・和仁達也先生 より 「お金のブロックパズル」

 

 

手が届くか届かないかギリギリのライン設定

売上目標や利益目標を立て、

その結果、毎年お金がどれだけ残るかを

シミュレーションします。

 

 

 

これも重要です。

 

 

しかし、

事業計画を立てる際に最も重要なことは、

 

「なぜ、その目標を達成する必要があるのか?」

 

という根拠です。

 

 

これがないことには、

モチベーションの維持が

相当しんどいです。

 

ひとたび、下方修正が頭によぎった途端、

目標値は簡単に下がります。

 

では、目標を達成しなければならない理由

 

これをどうやって根拠付けましょうか?

 

 

続きは、また明日にしますね。

 

 

東條でした。

それでは、また明日!

コメント

タイトルとURLをコピーしました