ホンモノの事業計画とは

キャッシュフロー経営

Vol.188

いつもありがとうございます。

 

二代目社長専門

キャッシュフローコーチ®/税理士

 

東條です。

 

 

 

 

ここ3日間、事業計画について

深堀りしています。

 

詳しくはコチラ☟

 

 

 

会社の事業計画策定において、

 

その計画を何が何でも達成する理由

 

これがないと、

すぐに下方修正が加わります。

 

 

何が何でも達成しなければいけない理由

 

 

そこには、

社長の想い・熱

数字の根拠

 

このふたつが必要です。

 

 

 

 

そのためには、

事業計画は、逆算で立てます。

 

 

僕が、コンサルの師匠

和仁先生から教えていただいたことです。

 

 

 

逆算で考えることで

数字に根拠が出てきます。

 

和仁達也先生「超★ドンブリ経営のすすめ」からお金のブロックパズルを引用

 

 

1.繰越金はいくら必要なの?

2.直近の設備投資は?

3.今後1年間の借入返済はいくら?

4.じゃあ、利益はこれくらい必要だね。

5.人件費はいくらい?

6.その他の固定費は?

7.粗利益はこれだけ必要だね

8.粗利率がこれくらいだから・・・

 

 

結果、

必達売上がでます。

 

必達売上を出すためには、

こういったことを考えていくべき

なんですね。

 

 

これらは、すべて始めに分かっていることです。

 

 

これらの数字は、

期首の段階で、すでに決まっているものもありますし、

はじめから予測がつくものばかりです。

 

 

「よ~い、ドン!」

の段階で、すべて予測がつきます。

 

あとは、これらを数字に

落とし込んでいくだけです。

 

 

しかし、現実的には、ほとんどの会社は、

 

一番初めのところ

 

1.繰越金はいくら必要なの?

 

ここで詰まります。

 

 

翌期に、いくらお金を残したいか?

ということです。

 

東條
いくらお金残したいですか?

 

社長
うーん、そりゃあればあるほど良いよね!

 

こうなりますよね。

 

 

 

ここで考えるべきは、

 

将来のビジョンへ向けての投資

 

 

会社を維持させていくだけなら、

万一の備えさえプールしておけば、

それ以外のお金は現状維持でいいはずです。

 

それでも

将来にお金を残す理由は、

 

会社のビジョンを達成するため

 

 

ここに集約されます。

 

 

だからこそ、

ビジョンが明確でなければ、お金を残す根拠が弱い

 

ことになります。

 

 

将来のビジョンが明確で、

具体的であればあるほど、

 

誰よりも社長自身が、

その計画を何が何でも達成するために

燃えますよね。

 

 

その熱が、社員にも伝わります。

 

もちろん、数字の根拠は大事です。

 

けれども、数字のロジックだけでは、

社員たちは動かないです。

 

 

社長の熱・想いと数字の根拠

 

この2つがあってこそ、

事業計画はホンモノになります。

 

社員
社長、やっぱりこの数字、達成するの難しいですよ。
とてもとても今のままじゃ達成できないです。
売上目標×××に修正してもらえませんか?

 

ある社員から、こう提案があったとすると

どう答えますか?

 

 

社長
確かにそうだな。
じゃあ、せめて前年実績は維持しよう

 

とは言えないはずです。

 

これを達成できなければ、

ビジョン達成が遠のきますから。

 

 

社長
確かにそうだな。
けど、ここは踏ん張りどころ
もうひと工夫して何とか達成する方法を考えよう!

 

これは、積もり積もって

天と地ほどの差になってきます。

 

 

仮に、

 

「どうしてそこまでこの数字にこだわりますか?」

 

という質問が社員からあっても、

 

ビジョンが明確かつ具体的で、

さらに数字の根拠があれば、

 

その理由を堂々と答えられます。

 

 

 

この数字にこだわる明確な理由があります。

 

 

 

 

事業計画のスタートはビジョンです。

 

つまり、

事業計画はビジョンからの逆算

です。

 

だからこそ、

ビジョンが弱ければ、

事業計画も中途半端なものに

なってしまうんですね。

 

 

 

東條でした。

それでは、また明日!

コメント

タイトルとURLをコピーしました